第21回総会の報告
当クラブの新年度(令和6年・2024年度)の総会が「ひと・まち交流館」3階第5会議室で10時30分から行われました。出席者は会員31名、会長委任の欠席者81名を合わせると過半数を超えましたので総会は成立しました。このほか新入会員9名はオブザーバーとして出席しました。
開始までの空き時間で昨年の活動を広報・井上さんが作成されたスライドショーで紹介しました。映像で見ると当時の活動が思い出されます。総会は、木全さんを司会に、議長に澤田勉さんを選出し議事を進めました。讃良前会長の挨拶では今年度は34人が入会されたことで、会員数は昨年度よりも21人多い154人になったとの報告がありました。
次に事務局・赤對さんから、令和5年度の活動報告がありました。年間の34件の行事に、延べ1024名の参加があり、1行事当たりの参加者は平均30.1名でした。ちなみに令和4年度は29件の行事に744名で1行事当たりの参加者は25.7名でした。
次いで会計・中林さんから会計報告、監事・吉田さんの監査報告があり、先の赤對さんの活動報告と合わせて承認されました。次に提案事項に入り、讃良前会長から今年度の役員体制案、続いて澤田章夫新会長から17名の新役員紹介のあと活動方針が述べられました。続いて、赤對さんからは今年度の行事計画案、中林さんからは予算案が示されましたが、出席者からの質問や意見はありませんでした。
最後に、澤田新会長から平成17年度から今年度までの役員(役付き幹事)の推移を紹介され、当クラブは大所帯となったが、きめ細かく運営していきたい旨の抱負を述べられました。
以上の流れをもって、総会は滞りなく11時15分頃に終了しました。
建仁寺界隈の散策報告
昼食のあとの建仁寺界隈の散策は自由参加でしたが36名が参加しました。曇り空の下、12時15分に交流館をスタート。高瀬川を渡り、銭湯「梅湯」を横目に細い路地を北上します。路地にはゲストハウスが軒を連ね、瀟洒な造りが京都の風情を醸し出しています。再び高瀬川沿いの道に出ると「源融の河原院跡」です。太いエノキの樹が目印。源融(みなもとのとおる)は平安時代初期に在位した嵯峨天皇の皇子。「六条河原院(かわらのいん)」は源融が賀茂川の西岸に造営した邸宅で、その敷地はたいへん広かったようですが、現在の街並みからは想像がつきません。
五条大橋を渡ったあと北上します。軒下に下げられた“京おどり”の提灯がいかにも京都らしい。しばらく歩いたあと東進し「子育て飴」の店の角を右折すると六波羅蜜寺です。空也上人が創建し西国三十三所の第17番札所。国宝の木造十一面観音立像は12年に一度辰年にのみ開帳される秘仏です。このほか重要文化財の空也上人像、伝・平清盛像など著名な仏像、肖像を有しています。また、ここのおみくじは生年月日と性別から1年の運勢を知ることができるユニークなものです。ぜひお試しあれ。
次に訪れたのは六道珍皇寺。臨済宗建仁寺派の寺院で小野篁が冥界(あの世)に通ったと伝わる井戸で知られています。最後に訪れたのは建仁寺。広い境内にびっくり。大きなしだれ桜が満開でとてもきれいでした。国宝の風神雷神図屏風や法堂の天井に描かれた双龍図などが有名ですが、このあとは思い思いに行動してもらうため、広場に集合して14時頃に解散となりました。筆者は本坊に入り、風神雷神図屏風や庭園、法堂の双龍図などを見学しました。